冨澤 南

  • 営業部
  • 2021年
  • 新卒
  • 一般

Interview

インタビュー

就活当時の志望業界・志望職種
・業界:人材サービス、福祉、交通(大学時代の専攻のため)、(途中から)葬祭業
・職種:事務以外(じっとしている仕事にはあまり向いていないと思いました…)
学生時代のアルバイト経験から、きめ細やかな心配りや専門性が発揮できる仕事に憧れがありました
なぜ葬儀の仕事をしようと思ったのか?
なぜ葬儀の仕事をしようと思ったのか? 大学生のときに参列した親戚の葬儀の際、ふと母に「あんたこの仕事(司会進行)似合いそうだね」と言われ、検索をかけたことがきっかけです(笑)その際にいくつかの会社のページを見て、ブックマークしていたのが偶然永田屋でした。また、せっかくの人生は後悔なく、やりきった!と言えるものにしたい、大切な家族や友人にも同じように思ってほしいという考えを漠然と持っていたこと、人を喜ばせることが好きということのもきっかけになったと思います。
永田屋に入社を決めた理由
上記の理由で、最初から永田屋のことは気になっていました。そして数か月後にエントリーの通知が来て、永田屋のことを思い出しました。また、逆求人型の就活アプリを利用していて、その中で再度永田屋と縁があり、これは!!と思い選考に進みました。他社のインターンシップで「理念経営」の魅力に気が付き「人の役に立つ仕事」「プロになれる仕事」「やりがいの強い仕事」「理念経営の会社」「社風・従業員の人柄の良さ」がそろった会社に勤めたいと考えていました。
時が進み、オンライン選考を経て内定をいただきました。その後約2か月「じっくり検討して良い」のお言葉に甘えた後、初めて相模原の地に降り立ち、初めて葬儀の現場を見学しました。その際同行していただいた上長に「こんな働くかっこいい女性になりたい!この方の下で働きたい!」と心をわしづかみにされました。ちなみにこの話は、恐れ多くご本人にはお伝えしたことがありません…。また、その後の面談の田中社長から「地元を離れるのはさみしいと思うけど、ここ(相模原)を第二のふるさとにしませんか?」という言葉に背中を押され、その場で「内定承諾させていただきます!」と心を決めました。コロナ禍なのもあり地元を離れることに不安があったのですが、本当に多くの方に背中を押していただきました。
永田屋での仕事で活躍した出来事・思い出に残っている仕事
永田屋での仕事で活躍した出来事・思い出に残っている仕事 事前相談を担当したご本人がお亡くなりになり、ご葬儀をお手伝いさせていただいたことがあります。ご自身が闘病されていた中でのご相談でした。当時私はまだ事前相談の経験も浅かったですが、不安な中でお越しいただいたことに感謝をし、その方が何を求めていらっしゃるのかという部分に真剣に向き合うことだけに集中しました。その方は本当にお子様思いで、未熟な私のことも相談員として信頼していただき「これは記録に書き残して子供たちに伝えてね」など、その方の人生の幕が閉じた際に重要なことを、たくさんたくさん教えていただきました。数か月後、その方がお亡くなりになったとご家族から電話が入り、信じられなく、とても悲しかったです。
その数日後、その方のご葬儀が執り行われ、お子様方にお目にかかることができました。私はご本人としか面識がありませんでしたが、お子様方から「母が言っていたのはあなただったのね。母はあなたのことが大好きでしたよ」とおっしゃっていただき、胸が熱くなりました。亡くなる前にその方が「自分の葬儀は全て永田屋の冨澤さんに頼んであるよ」とお子様方に伝えてくださっていたそうです。その際、その方とはもうお目にかかれない寂しさと悲しみのほかに、相談員としてのやりがいと共に、心の底から「この方の担当になれてよかった」と思えました。
永田屋でこれから目指したい姿・社員として果たしたい目標
私は大切な人を幸せにできる人間でありたいと常々思っています。永田屋の葬儀は本当にあたたかく、私も永田屋の葬儀に自信を持っているので、相談員としてより多くの方に永田屋の魅力を伝えつづけたいと思っています。また、葬儀の現場の業務にずっと憧れがあるので、チャンスをつかみ、多くの場所で活躍できる人財を目指します!